0からスタート!ゲーム開発ブログ

ゲーム開発に関する様々な記事を更新します

【期間・料金・講師】ゲーム開発を学べるプログラミングスクールを比較してみた

近年、プログラミング学習への需要が非常に高まってきています!

エンジニアとしての再スタートを切ろうとする方、転職を検討している方やフリーランスを目指す方などたくさんいらっしゃるかと思います。

就職・転職をする際には、いきなり高度なスキルを求められたり、実務で通用するレベルの知識を求められる場合がありますが、未経験の方が検討される選択肢として【社会人向けのプログラミングスクール】があると思います。

しかし数多くあるスクールの中から『自分に合ったスクール』を見つけるのは難しく、特にゲーム開発のカリキュラムが存在するスクールの選択肢はとても限られています!

この記事ではゲーム開発技術を学べるプログラミングスクールをまとめて、サポート内容や目的に合わせたスクールの紹介・比較をしてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

プログラミングスクールの選び方

スクールを選ぶ際に重要な判断基準として、今回は以下の4つの軸でまとめてみることにしました。

  1. 受講形態や期間
  2. 学べる言語
  3. 費用
  4. 講師

受講形態や期間

自分の生活スタイルに合わせた学習ができるかどうかが最も大きな判断基準です。

学びやすさはスクール選びにとって非常に重要なポイントになりますので、ぜひ参考にしてみてください。 まずは受講形態については、以下のようなものがあります。

1⃣オンライン型

自宅にいる方、またはスキマ時間を有効活用したい方に合ったスタイルです。

働きながらスキル、知識を磨きたい、そんな方はオンラインでのスクールがマッチするでしょう。 ネット環境さえあれば受講できる点も良いポイントです!

2⃣オフライン型

こちらは通学するタイプのスクールになります。

講師や同期入学の方、様々な方とコミュニケーションを取りながら学べるため、1人で勉強するのがどうも苦手という方には合っています。

ゲーム開発を学ぶなら

専門学校ではなくプログラミングスクールとなると、ゲーム開発を学べるスクールはオンライン型一択となるでしょう。

受講期間は様々ですが、短い期間でギッシリ凝縮して学ぶか、長い期間で無理なく学ぶかで別れる傾向があります。

自分に合ったスタイルはどちらか、考えておくと良いでしょう。

学べる言語

プログラミングはプログラミング言語を学ぶことから始まります。

企業に求められている『言語』は何か、今業界はどんな人材を求めているのか、職業や業界に寄って様々ですので、自身の必要とする言語を見極めてスクールを選ぶ必要があります。

1⃣Web制作

HTML、CSSJavaScriptPHPRuby

Webサイトを作成する企業や、システムを作成する会社への就職を検討しているのであれば上記のような言語が必要になります。

2⃣ソフトウェア開発

JavaC/C++C#COBOL

家電メーカーや通信関連、インフラ、ビジネスアプリなどで使用されます。

3⃣スマホアプリ開発

Java、Swift、Kotlin、Unity(C#)

自身でスマホ向けアプリやゲームを作成したい、そんな方におすすめです。

4⃣人工知能・AI

Python、R

各種研究機関やAIや人工知能に力を入れている企業に必要とされるスキルです。

5⃣ゲーム開発

Unity(C#)、C++C言語

本格的にゲームを作成したい方、ゲーム開発会社への就職を希望される方はこれらの言語を学ぶことになるでしょう。

ゲーム開発ではC++C#を使用することが多いです。

費用

スクールを選ぶ際に、費用面は最も重要になると言っても過言ではない部分になるでしょう。

受講料が数十万円にもなる可能性があるため、例えば『分割払いが可能か』『どのようなコースがあるか』『無料相談ができるか』など、そういったことを基準にスクール選びをしてみましょう!

講師

プログラミングスクールの中には、オンライン対面やメッセージで講師とのやり取りを行えるサービスも存在します。

しかしながら、自分に合う講師が所属しているかどうかは、実際に体験しないとわからないところもあります。

例えば、開発現場を経験したことのない講師や、講師経験の浅い講師から質の高い授業を受けることはなかなか難しいでしょう。

受講料を払うのであれば、講師経験豊富な人材現役エンジニア開発現場を経験したことのある講師が所属しているスクールを選ぶことが重要です!

プログラミングスクール比較

以上を踏まえて、様々なスクールについて調査や取材を行ってまとめてみました。

ぜひ参考にしてみてください。

履修期間、料金、履修できる言語、受講形態、講師について比較しています。

スクールS

内容
期間 4週間~48週間
料金 ¥165,000~¥1,694,000
言語 HTML、Pythonメイン
(オーダーメイドで依頼可能)
受講形態 オンラインマンツーマン
講師 専属メンターが指導
副業エンジニアの講師が多い

スクールT

内容
期間 55日(8週間)~
料金 ¥99,000
言語 C#(Unity)
受講形態 動画教材の視聴がメイン(日報制度で質問可能)
講師 現役エンジニア、クリエイター

スクールC

内容
期間 最短5ヶ月~最長12ヶ月
料金 ¥0(基本無料)※選考有
言語 C++(Unreal Engine)
受講形態 Zoomリモート授業
講師 運営会社社員、現役ゲームエンジニア

ウィザーディア 社会人のためのゲーム・アプリ開発スクール

内容
期間 6ヶ月~12ヶ月
料金 ¥55,000~¥352,000
言語 C#(Unity)
受講形態 オンラインマンツーマン
講師 ゲームエンジニア専属指導

以上の4社を比較してみました。

料金も様々で、サポート形式や講師も様々です。 スクールを探す際の比較として参考にしていただければと思います!

ゲーム開発を学ぶならウィザーディアがオススメ!

ウィザーディアはゲーム完全特化型のアプリ開発スクールです。

ウィザーディアで学ぶことで、ゲーム開発の知識を得るだけでなく、ゲーム開発経験豊富なスタッフにゲームリリースまでを徹底的にサポートしてもらえるので、自作ゲームを完成させることができます!

ゲーム開発に興味のある方は、​まずはプロのゲーム開発者に相談してみませんか?

  • プログラミングを学んだことのない方
  • 話を聞いてみたいだけの方
  • こんなゲームを作りたい!という夢をお持ちの方
  • 体験レッスンを受けてみたい方

以下のリンクからぜひお気軽にご相談ください。

www.wizardia.co.jp